材質S235, S235JR, 1.0038鋼規格 密度 比重 降伏点 引張強さ 成分 意味 機械的性質 耐力

0 9,974

材質S235規格

S235材質は、欧州EN標準の非合金熱間圧延炭素構造用鋼です。 優れた可塑性、靭性、溶接性、一定の強度、優れた冷間曲げ特性を備えています。 仕様、規格表、および相当材については、以下の表をご覧ください。EN 10025-2によると、S235鋼は主に3つの品質グレードに分類されます。

  • S235JR(1.0038):シャルピー衝撃エネルギー≥20ジュール、室温20℃。
  • S235J0(1.0114):0℃での衝撃エネルギー≥27J。
  • S235J2(1.0117):-20℃で27 J以上の衝撃エネルギー。

S235JR材質の意味:

  • 「S」は構造用鋼の略です。
  • 「235」は、鋼の厚さが16mm以下の場合の最小降伏強度(MPa)を指します。
  • 「JR」は、室温20℃でのシャルピー衝撃試験のエネルギー値≥27 Jに関連する品質グレードを示します。
  • 「C」は、材料が冷間フランジ加工、冷間曲げ、冷間成形または冷間引抜きに適していることを意味します。 例えば:S235JRC(1.0122)。
  • 1.0038は、このスチールのスチール番号です。

材質S235JRの一般的な配送条件は次のとおりです。

  • +AR は、特別な圧延および/または熱処理を行わない「圧延のまま」の状態を意味します。
  • +N は「焼ならしまたはやきならし鋼」を表します
  • +M は「熱機械的に形成された-TMCP」を指します
  • +C は「寒冷作業強化」です
  • +A は、マテリアルがソフトアニールされた状態であることを意味します。
  • +AT は、鋼が溶体化焼鈍状態であることを意味します。

例1:出荷条件が圧延のまままたは焼ならしされている場合、鋼の名前はS235JR+AR(1.0038+AR)またはS235JR+N(1.0038+N)として指定されます。

例2:S235JRC鋼は、材料が冷間フランジ加工、冷間曲げ、冷間成形または冷間引抜きに適していることを意味します。

例3:S235JRC鋼が冷間加工硬化状態で納入される場合、S235JRC+C(1.0122+C)と命名されます。

S235JR, S235J0, S235J2規格表と仕様

次の表とリストは、化学成分、機械的性質、物性などを含むS235J0, S235J2, S235JR規格表と仕様を示しています。DIN EN 10025-2の規格表は、BS EN 10025-2および他のEU加盟国と同じです。

S235材質の化学成分(EN 1.0038スチール)

次の表は、取鍋分析に基づくS235化学成分を示しています。

化学成分 (取鍋分析), %, ≤
国(地域) 規格 材料記号 材料グレード (鋼番号) C Si Mn P S N Cu 厚さ (t), 単位:mm 脱酸素方法
ヨーロッパ(欧州) EN 10025-2: 2004 S235 S235JR (1.0038) 0.17 1.40 0.035 0.035 0.012 0.55 ≤ 40 リムド許可されていません
0.20 40 <t ≤100
S235J0 (1.0114) 0.17 1.40 0.030 0.030 0.012 0.55 ≤ 100
S235J2 (1.0117) 0.17 1.40 0.025 0.025 0.55 ≤ 100 完全キルド

S235鋼の物性

  • 材料密度:7.85g/cm3
  • 融点:1420-1460 °C(2590-2660 °F)

S235JR材質(1.0038材料)機械的性質

降伏点又は耐力(降伏応力、降伏強度)と引張強さ、伸び、およびシャルピー衝撃試験は、次の規格表に記載されています。

  • ブリネル硬度:≤120HBW
  • シャルピー衝撃値:≥27J、室温20℃。

降伏点又は耐力(降伏応力、降伏強度)

降伏点又は耐力 (≥, MPa);鋼材の厚さ(t), 単位(mm)
規格 材料記号 材料グレード (鋼番号) t≤16 16< t ≤40 40< t ≤100 100< t ≤150 150< t ≤200 200< t ≤250
EN 10025-2 S235 S235JR (1.0038) 235 225 215 195 185 175
S235J0 (1.0114)
S235J2 (1.0117)

引張強さ

引張強さ (MPa);鋼材の厚さ(t), 単位(mm)
規格 材料記号 材料グレード (鋼番号) t≤100 100 < t ≤ 150 150 < t ≤ 250
EN 10025-2 S235 S235JR (1.0038) 360-510 350-500 340-490
S235J0 (1.0114)
S235J2 (1.0117)

1 MPa = 1N/mm2

伸び

伸び(≥, %); 厚さ (t), 単位(mm)
材料記号 材料グレード (鋼番号) 3≤t≤40 40< t ≤63 63 < t ≤100 100 < t ≤ 150 150 < t ≤ 250
S235 S235JR (1.0038) 26 25 24 22 21
S235J0 (1.0114) 26 25 24 22 21
S235J2 (1.0117) 24 23 22 22 21

使用

S235材料は、H形鋼、I形鋼、チャネル鋼、鋼板、山形鋼、鋼管、ワイヤ、釘など、さまざまな鋼製品に製造できます。これらの製品は、橋、送電鉄塔などの一般的に必要な溶接構造で広く使用されています。 ボイラー、鉄骨構造工場、ショッピングモール、その他の建物。

相当材

EN 1.0038、S235JRG2またはS235JR鋼相当材、アメリカASTM AISI SAE、欧州EN(ドイツDIN、英国BSI、フランスNF …)、ISO、日本JIS、中国GB、およびインド規格を含む。 (参考のために)

注:S235JRG2は古い指定であり、2004年からEN 10025-2でS235JRによってカバーされています。

EN 1.0038, S235JR鋼相当材
ヨーロッパ(欧州) アメリカ ドイツ 日本 中国 インド ISO
規格または標準 材料記号 (鋼番号) 規格または標準 材料記号 規格または標準 材料記号 規格または標準 材料記号 規格または標準 材料記号 規格または標準 材料記号 規格または標準 材料記号
EN 10025-2 S235JR (1.0038);
S235JRG2
ASTM A36;
ASTM A283/A283M
A36;
Grade D
DIN 17100 St37, RSt 37-2, Ust 37-2 JIS G3101;
JIS G3106
SS400;
SM400A
GB/T 700 Q235B, Q235C IS 2062 E250B ISO 630-2 S235B
EN 10025-2 S235J0 (1.0114) ASTM A36;
ASTM A283/A238M;
ASTM A573/A573M
A36;
Grade D
Grade 58
DIN 17100 St 37-3 U JIS G3106 SM400A,
SM400B
GB/T 700 Q235C;
Q235D
IS 2062 E250C ISO 630-2 S235C
EN 10025-2 S235J2 (1.0114);
S235J2G3;
S235J2G4
ASTM A36;
ASTM A283M
A36;
Grade D
JIS G3106 SM400A GB/T 700 Q235D IS 2062 E250 ISO 630-2 S235D
返信を残す

あなたのメールアドレスは公開されません。

このWebサイトでは、Cookieを使用してエクスペリエンスを向上させています。 このサイトを閲覧することにより、クッキーの使用に同意したことになります。 受け入れる 続きを読む